1 聖書を読んでいると著書の息遣いが聞こえてくるような生々しい言葉に出会うことがあります。詩篇によくそれを感じますが、パウロ書簡にも見出します。 次の御言葉もその一つです。 「兄弟たちよ。私たちがアジヤで会った苦しみについて、ぜひ知っておいてください。私たちは、非常に激しい、耐えられないほどの圧迫を受け、ついにいのちさえも危うくなり、ほんとうに、自分の心の中で死を覚悟しました。これは、もはや自分自身を頼まず、死者をよみがえらせたくださる神により頼む者となるためでした。ところが神は、これほどの大きな死の危険から、私たちを救い出してくださいました。また将来も救い出してくださいます。なおも救い出してくださるという望みを、私たちはこの神に置いているのです。」(Ⅱコリント1:9-10) パウロは、間違いなく学問、知性、見識、体力、意志、実行力などすべてにおいて当代一流の人物でした。しかし、死を覚悟するような苦しみを通して、実は自分自身は頼りにならないことを痛感し、神に本当により頼む者となりました。私たちのほとんどは、パウロのようにギリギリのところまで追い詰められたことはないと思いますが、「乗り越えられるだろうか?成し遂げられるだろうか?」とへたり込んでしまいたいような問題、課題にぶち当たることはあると思います。 どんなときにも、自分自身ではなくて、神に望みを置きましょう。そうすれば、問題から逃げることなく、必ず乗り越えることができます。
▲
by sayama_church
| 2018-08-29 21:40
| 牧師の窓
|
Comments(0)
◆ 早朝礼拝 午前7:00~7:40 説教 小坂嘉嗣師 ◆ ウエルカム礼拝 午前10:30~11:45 説教 幸福の扉 マタイ5:3 小坂嘉嗣師 教会が初めての方、久しぶりの方、ぜひお気軽にお出かけください。 ◆ JOYJOYキッズクラブ(夏祭り) 午後1:30~3:00 水てっぽうの的あて、ヨーヨーつり 輪投げ、 駄菓子「ひがし」、スイカわり さんかひ・・・100円 ◆ 夕 拝 午後7:00~7:40 説教 小坂嘉嗣師 ・教会の集まりは、いつでもオープンです。クリスチャンでない方も参加することができます。 教会はすべての人を歓迎いたします。 ストレス、問題、悩みの多い日常にあって、聖書の言葉を通して心の休みと力を得て下さい。 信仰を強制したり、押し付けるようなことは一切ありませんのでご安心ください。 ・当教会は、近隣のミッションスクール(聖望学園、明治学院)の生徒さんが 授業の一環でしばしば出席されています。 ・礼拝の中で席上の献金のときがありますが、自由献金です。 スルーされても構いません。 ・賛美歌、聖書は教会に備え付けのものがあります。 ・教会の裏に十分な広さの駐車場があります。 ・朝の主日礼拝では教会車による無料の送迎があります。 <送迎場所> 10:00am 武蔵藤沢駅東口前のグリーンガーデンのコープ(生協)前 10:10am 入曽駅西口 お身体の不自由な方のご自宅 送迎車をご利用の場合は、予めお電話をいたでけますと 間違いがありません。 ▲
by sayama_church
| 2018-08-25 08:01
| 礼拝のご案内
|
Comments(0)
先週、日本宣教会の夏期聖会を豊かな祝福の中に終えることができました。皆さまのお祈りを心から感謝申し上げます。 今年は、会期は2泊3日でしたが、外部から講師をお招きすることをしないで説教はすべて教団内の牧師が担当しました。また、集会ごとに勧士の方々が真実な証をして下さり、2回の聖会では合同聖歌隊によりすばらしい賛美が捧げられました。私個人としては、思いをはるかに超えた恵みに満ちた聖会であったと感じています。 このことを通して2つのことに改めて気付かされました。一つは、クリスチャンが共に集まることの祝福です。主イエスは「ふたりでも三人でも、わたしの名において集まる所には、わたしもその中にいるからです。」(マタイ18:20)と言われました。今回は、5教会から50人ほどの兄姉が共に集まりましたが、確かにそこに主イエスは共にいて下さいました。それぞれの教会では、毎週礼拝が持たれていますが、そこにも主イエスは必ず共にいて下さいます。いつでも一緒に集まることを大切にしたいものです。もう一つは、器(奉仕者)がだれであるかは大切なことではあるが、それ以上に忘れてはならないことは器を用いておられるのは主イエスであるという事実です。今回は、外部からりっぱな講師を招くことをしないですべての奉仕を内部の人間で行いましたが、いつも以上にすばらしい聖会でした。これは奉仕者が例えどんなに未熟であっても、真実に主に拠りすがって奉仕するならば、主は豊かに用いて下さることの証ではないでしょうか。 日本宣教会が益々主の御心に適って歩んでいけるようにと切に祈るものです。 ▲
by sayama_church
| 2018-08-19 20:01
| 牧師の窓
|
Comments(0)
◆ 早朝礼拝 午前7:00~7:40 説教 小坂嘉嗣師 ◆ 主日礼拝 午前10:30~11:45 説教 パウロの回心 使徒22:1~21 小坂嘉嗣師 ◆ 夕 拝 午後7:00~7:40 説教 小坂嘉嗣師 ・教会の集まりは、いつでもオープンです。どなたでも参加することができます。 教会が初めての方、久しぶりの方もどうぞお気軽にお出かけください。 ストレス、問題、悩みの多い日常にあって、心の安息と生きる力が与えられます。 信仰を強制したり、押し付けるようなことは一切ありませんのでご安心ください。 ・当教会は、近隣のミッションスクール(聖望学園、明治学院)の生徒さんが 授業の一環でしばしば出席されています。 ・礼拝の中で席上の献金のときがありますが、自由献金です。 スルーされても構いません。 ・賛美歌、聖書は教会に備え付けのものがあります。 ・教会の裏に十分な広さの駐車場があります。 ・朝の主日礼拝では教会車による無料の送迎があります。 <送迎場所> 10:00am 武蔵藤沢駅東口前のグリーンガーデンのコープ(生協)前 10:10am 入曽駅西口 お身体の不自由な方のご自宅 送迎車をご利用の場合は、予めお電話をいたでけますと 間違いがありません。 ▲
by sayama_church
| 2018-08-18 11:27
| 礼拝のご案内
|
Comments(0)
今年も終戦記念日が近づいてきました。今や、私も含めて戦争の痛ましさを聞いてはいるが経験はしていない世代が大勢を占めるようになりました。そうした中で昨今の近隣国との緊張関係やアメリカに何でもかんでも追随する外交姿勢を見るときに、日本が再び戦争に巻き込まれることのないようにと心から願うことです。 聖書には、あまりも有名な次の御言葉があります。「平和をつくる者は幸いです。その人は神の子どもと呼ばれるからです。」(マタイ5:9) ここで大変興味深いことは、「平和をつくる者は・・・神の子どもと呼ばれる」とあることです。どうして平和をつくる者は神の子どもと呼ばれるのでしょうか。それは、神の御子である主イエス・キリストこそが、平和をつくられた方であるからです。主イエスは、十字架で肉を裂き、血潮を流して、いのちを捨てることによって、神と人、人と人との間の隔ての壁を打ちこわして、平和をつくられました。 平和を愛する人、平和を論ずる人、平和を願う人は、大勢いますが、平和をつくることは簡単ではありません。自己中心という人間の罪があるからです。けれども、キリストに出会い、キリストを知り、十字架の恵みに与った者は、平和を生みだすいのちが聖霊によって与えられています。平和は自分を捨てない限りつくることはできないのです。 ▲
by sayama_church
| 2018-08-12 20:36
| 牧師の窓
|
Comments(0)
◆ 早朝礼拝 午前7:00~7:40 説教 小坂嘉嗣師 ◆ 主日礼拝 午前10:30~11:45 説教 平和をつくる~私たちの使命 マタイ5:9 小坂由紀子師 ◆ 夕 拝 午後7:00~7:40 説教 小坂嘉嗣師 ・教会の集まりは、いつでもオープンです。どなたでも参加することができます。 教会が初めての方、久しぶりの方もどうぞお気軽にお出かけください。 ストレス、問題、悩みの多い日常にあって、心の安息と生きる力が与えられます。 信仰を強制したり、押し付けるようなことは一切ありませんのでご安心ください。 ・当教会は、近隣のミッションスクール(聖望学園、明治学院)の生徒さんが 授業の一環でしばしば出席されています。 ・礼拝の中で席上の献金のときがありますが、自由献金です。 スルーされても構いません。 ・賛美歌、聖書は教会に備え付けのものがあります。 ・教会の裏に十分な広さの駐車場があります。 ・朝の主日礼拝では教会車による無料の送迎があります。 <送迎場所> 10:00am 武蔵藤沢駅東口前のグリーンガーデンのコープ(生協)前 10:10am 入曽駅西口 お身体の不自由な方のご自宅 送迎車をご利用の場合は、予めお電話をいたでけますと 間違いがありません。 ▲
by sayama_church
| 2018-08-11 08:27
| 礼拝のご案内
|
Comments(0)
びっくりしました。チャペルのカンノンチクが枯れかかっていたのです。葉はすっかり垂れ下がり、一部変色も始まっていました。先週はバタバタしていて水を遣っていなかったことに気が付いて、慌てて鉢にたっぷりと水を注ぐと2日でみずみずしい元気な姿を取り戻してくれました。生き物には水が必要だと痛感しました。 主イエスは、ある時井戸の傍らでサマリヤの女に出会い、こんなことを言われました。「この水を飲む者はだれでも、また渇きます。しかし、わたしが与える水を飲む者はだれでも、決して渇くことがありません。わたしが与える水は、その人のうちで泉となり、永遠のいのちへの水がわき出ます。」(ヨハネ4:13-14) 人間にとってやっかいなことは、喉の渇きだけではなくて、心の渇きがあることです。しかし、これこそが人間が神にかたちに創造され、その鼻にいのちの息を吹き込まれた証拠とも言えます。心が、魂が、霊が渇きを覚えるのです。サマリアの女は、この渇きを異性によって満たそうとして結婚と離婚を5回も繰り返しましたが満たされることはありませんでした。最後は、男と同棲するまで落ちぶれてしまいました。世間は彼女をまるでゴミのように見下しましたが、主イエスは彼女の存在の価値と尊さを認め、前述のように語られたのです。 主イエスとの出会いは、人間の心の渇きを癒します。人間が本来の人間らしさを取り戻すのです。ちょうど枯れかかったカンノンチクが息を吹き返したように。 ▲
by sayama_church
| 2018-08-05 20:51
| 牧師の窓
|
Comments(0)
◆ 早朝礼拝 午前7:00~7:40 説教 小坂嘉嗣師 ◆ 主日礼拝 午前10:30~11:45 説教 神はあなたに期待している ヨハネ3:3~15 前ワシントン・インターナショナル日本語教会牧師 西郷純一師 ◆ 夕 拝 午後7:00~7:40 説教 小坂嘉嗣師 ・教会の集まりは、いつでもオープンです。どなたでも参加することができます。 教会が初めての方、久しぶりの方もどうぞお気軽にお出かけください。 ストレス、問題、悩みの多い日常にあって、心の安息と生きる力が与えられます。 信仰を強制したり、押し付けるようなことは一切ありませんのでご安心ください。 ・当教会は、近隣のミッションスクール(聖望学園、明治学院)の生徒さんが 授業の一環でしばしば出席されています。 ・礼拝の中で席上の献金のときがありますが、自由献金です。 スルーされても構いません。 ・賛美歌、聖書は教会に備え付けのものがあります。 ・教会の裏に十分な広さの駐車場があります。 ・朝の主日礼拝では教会車による無料の送迎があります。 <送迎場所> 10:00am 武蔵藤沢駅東口前のグリーンガーデンのコープ(生協)前 10:10am 入曽駅西口 お身体の不自由な方のご自宅 送迎車をご利用の場合は、予めお電話をいたでけますと 間違いがありません。 ▲
by sayama_church
| 2018-08-04 08:51
| 礼拝のご案内
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
メモ帳
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||